主題
- #日付表記
- #ローカリゼーション
- #国際化
- #文化の違い
作成: 2024-09-04
作成: 2024-09-04 09:57
外国人チームメンバーと仕事をしている際に、日付のせいで混乱したことがあります。
私たちは通常、日付を年/月/日の順で表記します。例えば、今日は2024年9月4日です。通常、私たちが何かを学習する際、ファイル名に日付を入力することがあります。いつそのファイルを作成したのかを確認するためです。例えば、「20240904 アルコノスト現地化戦略」といった具合です。
外国では違っていました。ある日、ファイルを見てみると「例:04092024」と表記されているのです。これが4月9日なのか、9月4日なのか、とても混乱しました。よく見ると、日/月/年の順でした。
このように、国によって日付の表記方法が異なります。年/月/日、月/日/年、日/月/年など、国によって様々です。
ローカリゼーションを行う際に、日付を表記する必要がある場合があります。日付のように、基本的な小さな部分にも注意を払うことで、ユーザーや読者に違和感を与えることなく、スムーズに情報を伝えることができます。
ローカリゼーションを行う際は、参考にしてください :)
#ローカリゼーション #翻訳 #アルコノスト
コメント0