에코훈의 메아리

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

  • 作成言語: 韓国語
  • 基準国家: すべての国家country-flag
  • その他

作成: 2024-03-21

作成: 2024-03-21 09:32

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

LinkedInで、マイオンクラブのリュ・テセプ代表が「自分らしさ」をテーマに講演依頼とイベント告知の投稿をされたので、聴衆として参加しました。多くの感動とモチベーションを得ることができ、大変貴重で感謝しています。

実は、大学時代から自分自身を知ることに興味があり、そのような授業を頻繁に受けてきました。特に、大学4年目の終わり頃には、他の大学(京畿大学校水原キャンパス)に通って聴講していたのですが、その時の授業と教授が私の人生を変えてくれ、今でも彼らとネットワークを築いています。その当時も「自分らしさ」について本当に多くの話をしましたが、ここで再び「自分らしさ」に触れることで、心の奥底に情熱が燃え上がりました。

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

講演者の方々は、LinkedInや各コミュニティで活躍されている方々でした。まず、チョン・ジュンンス代表の基調講演から始まりました。チョン代表が考える「自分らしさ」の定義を聞くことができました。結局、私たちはキャリアにおいて貢献へ、成長において成熟へ、ファイアー族からモデルへと進んでいかなければならないのです。また、「自分らしさ」とは、自分の強みを示すことなので、強みを伸ばしていくこと、使命感を持って粘り強く進んでいくことが重要であると説明してくれました。

私も、弱点を補うよりも強みをさらに伸ばすことに集中するタイプです。今後も、私が持っている長所を最大限に活かして、「自分らしさ」を開発していきたいと思っています。そして、ある程度は弱点を少し補っていくつもりです。

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

その後、チョ・ホンジュンさんのスピーチがありました。ただ何となく遊び始めたところ、色々な機会が生まれたというストーリーに、一撃食らったような気分でした。まず、現業にいる人たちと楽しい時間を過ごせば、できることがたくさんあることに驚き、羨ましく思いました。私も仕事中も、そうでない時も、人と出会い、楽しく過ごさなければいけません。

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

キム・ユリ代表は、なかなか口に出せない自分の話を共有してくれました。見ず知らずの人々の前で、自分の正直な気持ちを話すのは容易ではなかったでしょうが、とても貴重でした。私の新しい気づきと実践のために、勇気を持って自分が身を置いていた場所から離れることができる勇気を学びました。

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

ビョン・ジェイルさんは、多くの人が知っているように素晴らしい方です。まだ大学生ですが、多くの人々とネットワーキングしており、LinkedInで際立った影響力を見せています。私も、あの幼い頃、なぜ私はあんな風になれなかったのかと後悔することもありますが、とても貴重で素敵です。特に、発表のコンセプトが非常に新鮮で、参加者の椅子の上に自分の名刺を置くセンスも学ぶべき点でした。

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

キム・グファさんは、自分のキャリアに関するストーリーを語ってくれましたが、素晴らしい自負心を感じることができました。最初は建築関連の仕事でキャリアをスタートしましたが、偶然の機会に人事部に足を踏み入れ、それ以来、人事関連の仕事をしています。「サファ」という話をしながら、新しい定義を提示してくれたのですが、非常に創造力と洞察力に富んでいました。「他人を羨んで、自分のものは良く思わなかった」という言葉が私の心を揺さぶるものでもありましたが、私もそうだったからです。私もこれからは、他人をあまり羨まず、自分のものに感謝できる心を持たなければいけません。

[マイオンクラブ] 月刊トーキング:3月号に参加してきました

最後に、チャン・ミイルさんのスピーチがありました。工学部から始まり、人事、そして営業に行き、再び人事の世界へ。様々な転換期がありましたが、現在はその業務を通じてキャリアを続けています。一般的に、多くの人が歩む道よりも、自分自身の考えを持って道を歩んでいる姿が印象的でした。また、名門大学を出て大企業に入社して何をすればいいのかわからないことを指摘していましたが、私もその意見に賛成です。本当に自分が価値があると考えるために働く方が、より健やかで素晴らしい人生になると思います。

私も多くのストーリーがあり、「自分らしさ」を共有したかったです。機会があれば、私も自分の話を共有したいですし、そのような機会を大切に、そして重く受け止めることができるように、これからも誠実に努力していきます。

素晴らしいイベントを開催してくださったリュ・テセプ代表と素晴らしいスタッフの方々、そしてLinkedInで名前しか知らなかった方々にお会いできて感謝しています。新たに知り合った方々にも感謝し、今後も良いご縁を築いていければと思っています!

コメント0