気がつけば、IT、テクノロジー、株式、不動産、マーケティングなど、様々な分野に興味を持つようになりました。半ば強制的に興味を持つようになったものもありますが、生きていく上で必要なものだと判断し、興味深く見守っています。例えば、以前の私は株式の「株」すら知らなかったのですが、私の株式口座ができて、今も収益はマイナスを記録しています。そして、どの銘柄が成長性があるのか注目しています。
また、不動産、マーケティングなども同様です。マーケティングの場合、マーケティングソリューションを販売する会社に入社し、業界情報を得なければなりませんでした。色々なサイトを巡っているうちに、ニュースレターを提供しているところがあり、すぐに購読を完了しました。今もよく見ていて、有益な情報を得ています。
今日は、私が見ているニュースレターを紹介したいと思います。メールボックスにスパムが溜まっているような気分になるかもしれませんが、非常に役に立つ時があります。もともとニュースを見ないのに、ニュースをまとめてくれるものが、毎朝私のメールボックスに届くのは、どれほど便利なことか。知らない不動産用語も全部整理してくれるので、検索する時間を節約できることもあります。ニュースレター、本当に良いやつです。
イルブントク - テクノロジー情報を教えてくれるニュースレター (https://ilbuntok.com/)
近年、AIの普及により、NVIDIAが最高株価を更新しています。AppleはVision Proを発売し、Teslaは火星プロジェクトを継続しています。このように大きなニュースだけでなく、テクノロジー業界で起こっていることをまとめてくれるニュースレターです。
テクノロジー株の情報も得られるかもしれませんが、私は単に参考にしています。IT業界に身を置き、今後もIT方面でキャリアを積んでいくつもりなので、業界情報を多く入手しようとしています。クラウド、AIなど、脚光を浴びており、今後世界を牽引していく技術に注目する必要があります。どの企業がどのようなメッセージを発信しているのか、どの企業の売上や株価が上昇しているのかなどを確認することで、目標とする企業を変更したり、どの技術にもっと焦点を当てるべきかインサイトを得たりすることができます。
Microsoft、Google、Tesla、Apple、Metaなど、勢いのあるテクノロジー企業の情報が気になる方は、このニュースレターを購読することをお勧めします。
豆腐レター - 不動産情報を教えてくれるニュースレター (https://www.homedubu.com/)
私は結婚したので、長く住む家が必要不可欠です。妻と私は継続的に住宅ローンの積立をしていますが、当選するのは至難の業です。このような状況で、私はどのような選択をしなければならないのか、LTVとは何か、DSRは何なのか。そんな時期がありました。しかし、豆腐レターを通じて、不動産用語や現状について多くの情報を得ることができました。
本当に誰も知らない、どの地域が開発されるのかといった情報は、ありません。そのような情報を教えてくれるニュースレターではありません。国が発表し、どの地域に不動産の話題があるのか、どこが未販売なのかといった情報です。不動産に関する公正な情報を伝えてくれるニュースレターと考えるのが良いでしょう。
不動産の抽選、用語、政策など、不動産について全く知らない人でも理解しやすいように説明してくれています。不動産初心者の方におすすめです。
ニューニック - 世間のニュースを教えてくれるニュースレター (https://www.newneek.co/)
YouTube、OTT、残業など、様々な理由でニュースを見られない現代の会社員です。そもそもニュースを見るのは退屈な作業でもあります。私自身も忙しいし、娯楽を楽しむのも難しいのに、なぜニュースを見なければならないのかと思うかもしれません。大人だけが見ているものだとも思えますが、実際には若い人もニュースを見るべきです。それでもニュースを見る時間がないという方は、ニューニックでその悩みを解決できます。
ニューニックは、前日、最近のホットイシューをいくつか選んで、朝に私のメールボックスに届けてくれます。どのような問題があったのか、内容は何か、なぜ対立が発生したのかなどをわかりやすくまとめてくれています。週末を除いて毎日受け取ることができるので、世の中の話題に近づくことができます。
ニュースは見なければならないし、遊びも、休みも取らなければならないと思ったら、十分とは言えませんが、ニューニックをお勧めします。それでも世の中に興味を持ってほしいと思います。
マーケ thinking - マーケティング業界の情報を教えてくれるニュースレター (https://page.stibee.com/subscriptions/51974)
マーケ thinkingは、マーケター向けのコンテンツが集まっているプラットフォームを提供するOpenAdsから送られてくるニュースレターです。多くのマーケターが利用しており、マーケティングに関する情報が満載です。OpenAdsは有益なコンテンツをキュレーションしてくれているので、ニュースレターでは5つの有益な記事を選んで読者に配信しています。
マーケティング関連で役立つ記事を発行している「奇妙な」さんもOpenAdsに寄稿しています。OpenAdsを通じて「奇妙な」さんの記事を読むことができます。また、大学祭、ウィピックなど、多くのマーケティングエージェンシーもコンテンツをアップロードしています。私が所属しているインサイダーもコンテンツを発行していました。
マーケティングに興味がある方、役立つ業界のニュースやインサイトを知りたい方は、今すぐ購読することをお勧めします。
キャレット - 最新トレンドを教えてくれるニュースレター (https://www.careet.net/Subscribe)
私もMZ世代ですが、MZの考え方が全くわかりません。特に、最近の10代の文化はますますわかりにくいです。ある程度流行語やトレンドを追いかけると、すぐにまた別のものに変わりがちです。私たちも10代の頃はそうでした。皆さんも、最近の友達のトレンドについていくのが難しいのではないでしょうか。どんな言葉が流行っているのか、どんなコンテンツを多く見ているのか。キャレットがあれば、ある程度は追いかけることができます。
キャレットは、大学生に有名な「大学祭」が運営しているサービスです。大学生をターゲットにサービスを提供しているので、トレンドに敏感にならざるを得ません。そのため、本当のトレンドを得ることができます。私はキャレットを通じて「slickbackチャレンジ」を知り、「まっこるま」(ピシクデハクのイヨンジュさんが釜山の方言で美味しいという意味で作った造語)を知りました。見ていると混乱することもありますが、面白いこともあります。
もともとニュースも見ないのに、MZトレンドも追いかけるのは難しいと感じている方が目に浮かびます。それでもMZをターゲットにしている方は、キャレットをお勧めします。
ある意味、私だけが知っていても良い、そうあるべきニュースレターかもしれません。しかし、私たちは皆、元気に幸せに暮らさなければならないので、お互いに情報を共有しながら生きていきたいという気持ちから、私が見ているニュースレターを紹介したくなりました。それぞれのニュースレターを購読できるようにリンクを追加しました。この文章は全く広告ではないのでご心配なく。むしろ、彼らから広告料をもらいたいものです。皆さんはどんなニュースレターを購読していますか?一緒に共有していただけたら嬉しいです。
コメント0